猫も杓子も構造化

発達障害、特別支援などについて書いています。最近は心理学関係の内容が多めです。

TTAP研修会

先日、フロム・ア・ヴィレッジ主催のTTAPの研修会を早稲田大学で受けてきた。講師は梅永先生。本当は服巻先生も一緒に講師をされる予定だったのだが、骨折をしているらしく来れないのだそうだ。

TTAPとはTEACCH Transition Assessment Profileの略で日本では「自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール」と訳されている。ASDの人が施設や学校から就労へ移行するにあたり、必要な指導目標を設定したり、具体的な支援の方法についての情報を得ることができるアセスメントである。

研修の内容としては、まずASDの認知特性やら学習スタイルやらから入り、構造化の話、ソフトスキルの話を挟んでTTAPの説明へと。TTAPの説明では写真を使いながらフォーマルアセスメントの内容の解説の後、実際に検査用具を使ってグループごとに検査の練習。最後はインフォーマルアセスメントの概要を駆け足で講義して、事例報告が2本と大変盛りだくさんな内容だった。

本当だったら2DAYSのセミナーなのだが会場の関係でそれを1日にギュッとまとめたそうだ。でも、インフォーマルアセスメントまでしっかりやろうとすると2日が適切に思う。とりあえず、短い時間で大量の情報を処理しなければならず大変だった。

雑多な感想

  • 北海道とか遠方からも来ていてる人も多くみんな熱心だと思った。
  • 学校関係より、医療、福祉関係者の方が多かった。(わたしの参加した10名程度のグループで学校関係は一人だった)
  • 検査用具が多くてごちゃごちゃするので、用具準備しながら様子見るの難しい。練習大事。
  • 検査の順番とかが柔軟な分、実施する施設ごとにスタンドードな実施手順を定めておくと良いかも。
  • 指導目標設定と支援の手立てが同時に分かるというのは大変すぐれていると思う。
  • 今回の1日の研修でアドバンスの研修の参加資格になるのか??

自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール―TTAPの実際

自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール―TTAPの実際