猫も杓子も構造化

発達障害、特別支援などについて書いています。最近は心理学関係の内容が多めです。

二項分布の4次のモーメントの導出

前回までで3次のモーメントをやったんだから次は4次だろう(安易)。

nekomosyakushimo.hatenablog.com
nekomosyakushimo.hatenablog.com

原点まわりのモーメントの導出

まず、モーメント母関数を3回微分したのものがこちら。

  
\begin{split} f^{\prime\prime\prime}(\xi) &= np \{ (n-1) 2pe^{2\xi}(pe^\xi + q)^{n-2} + (n-1)(n-2)p^2e^{3\xi}(pe^\xi +q)^{n-3}\\
\\
&\quad + e^\xi (pe^\xi + q)^{n-1} + (n-1)pe^{2\xi} (pe^\xi + q)^{n-2} \}
\end{split}


これを、(大変に面倒くさいけど)さらにもう1回微分すると、

  
\begin{split} f^{\prime\prime\prime\prime}(\xi) &= np \{ 4(n-1)pe^{2\xi} (pe^\xi + q)^{n-2} + 2(n-1)(n-2)p^2e^{3\xi}(pe^\xi +q)^{n-3}\\
\\
&\quad + 3(n-1)(n-2)p^2 e^{3\xi}(pe^\xi + q)^{n-3} + (n-1)(n-2)(n-3) p^3e^{4\xi} (pe^\xi + q)^{n-4} \\
\\
&\quad + e^\xi(pe^\xi + q)^{n-1} + (n-1) pe^{2\xi}(pe^\xi + q)^{n-2} \\
\\
&\quad + 2(n-1) pe^{2\xi}(pe^\xi + q)^{n-2} + (n-1)(n-2) p^2e^{3\xi}(pe^\xi + q)^{n-3} \}
\end{split}


このような形になる。次に、 \xi =0とおき、次数を揃えながら整理していくと、

  
\begin{split} f^{\prime\prime\prime\prime}(0) &= np \{ 4(n-1)p + 2(n-1)(n-2)p^2 + 3(n-1)(n-2)p^2  + (n-1)(n-2)(n-3) p^3 \\
\\
&\quad + 1 + (n-1) p +  2(n-1) p + (n-1)(n-2) p^2 \}\\
\\
&= np \{ (n-1)(n-2)(n-3) p^3 + [(n-1)(n-2) + 2(n-1)(n-2) + 3(n-1)(n-2) ] p^2 \\
\\
&\quad + [ 4(n-1) + 2(n-1) + (n-1)]p + 1 \}\\
\\
&= np \{ (n-1)(n-2)(n-3) p^3 + 6(n-1)(n-2)p^2 + 7(n-1)p + 1 \} \\
\\
&=  n(n-1)(n-2)(n-3) p^3 + 6n(n-1)(n-2)p^3 + 7n(n-1)p^2 + np 
\end{split}

が求まる。これが二項分布の4次の原点まわりのモーメントである。

平均値まわりのモーメントの導出

次に、平均値まわりでのモーメントを求めてみよう。求める値は、

   \displaystyle \begin{split} m_4 &= E\big( (x - \mu)^4 \big) = E(x^4 -4x^3 \mu + 6x^2\mu^2 -4x\mu^3 + \mu^4 )\\ \\
&= E(x^4)  -4\mu E(x^3) + 6\mu^2 E(x^2) -4\mu^3 E(x) + \mu^4 \\ \\
&= E(x^4)  -4\mu E(x^3) + 6\mu^2 E(x^2) -3\mu^4 \end{split}


である。各項に原点まわりのモーメントを代入すると、

   \begin{split} m_4 &= n(n-1)(n-2)(n-3)p^4 + 6n(n-1)(n-2)p^3 + 7n(n-1)(n-2)p^2 + np \\ \\
& \quad - 4np\{n(n-1)(n-2)p^3 + 3n(n-1)p^2 + np\} + 6n^2p^2 \{n(n-1) + np\} -3n^4p^4
\end{split}


となる。とりあえず強引に全部展開すると、

   \begin{split} m_4 &= n(n-1)(n-2)(n-3)p^4 + 6n(n-1)(n-2)p^3 + 7n(n-1)(n-2)p^2 + np \\ \\
& \quad - 4n^2(n-1)(n-2)p^4 -12n^2(n-1)p^3 -4n^2p^2 + 6n^3(n-1)p^4 +6 n^3p^3 -3n^4p^4
\end{split}


になり、それを pの次数で整理すると、

   \begin{split} m_4 &= (3n^2 -6n)p^4 + (-6n^2 +12n)p^3 + (3n^2 -7n)p^2 + np \end{split}


が得られる。3次までの平均まわりのモーメントでは、 npおよび (1-p)が登場していたことに注意をしつつ、これを因数分解していくと、

   \begin{split} m_4 &= (3n^2 -6n)p^4 + (-6n^2 +12n)p^3 + (3n^2 -7n)p^2 + np \\ \\
&= 3n^2p^4 - 6np^4 -6n^2p^3 + 12np^3 + 3n^2p^2 - 7np^2 + np \\ \\
&=np\{ 3np^3 - 6p^3 -6np^2 + 12p^2 + 3np - 7p + 1 \}\\ \\
&=np\{ 3np^3 - 6np^2 + 3np - 6p^3 + 12p^2 - 6p + 1 - p \}\\ \\
&=np\{ 3np(p^2 - 2p + 1) -6p (p^2 -2p + 1) + 1 - p \}\\ \\
&=np\{ 3np(1 - p)^2 -6p (1 - p)^2 + 1 - p \} \\ \\
&=np\{ (3np -6p)(1 - p)^2 + 1 - p \} \\ \\
&=np(1-p)\{(3np -6p)(1 - p) + 1 \} \\ \\
&=np(1-p)\{1+ 3(n - 2)p(1 - p)\} 
\end{split}


が求まる。これが、平均まわりの4次のモーメントである。非常に煩雑な計算であった。