猫も杓子も構造化

発達障害、特別支援などについて書いています。最近は心理学関係の内容が多めです。

ASD児へのPECSによる介入のメタ分析論文

Effectiveness of the Picture Exchange Communication System (PECS) on Communication and Speech for Children With Autism Spectrum Disorders: A Meta-Analysis | American Journal of Speech-Language Pathology | ASHA Publications

PECSの効果についてメタ分析を行った論文。結構面白かったので内容を簡単にまとめてみる。

分析に含まれた論文は、単一被験者の実験が7つとグループのもの3つである。独立変数にPECSを含み、従属変数として、コミュニケーションにおける効果と発語(Speech)が含まれているものが対象となっている。

コミュニケーションへの効果は、単一被験者のものでもグループのものでも小〜中程度の効果量が報告されている。しかし、これらの研究の多くはフォローアップを含まない短い期間(short-term)での効果しか測定しておらず、その効果が維持されるのかについて、また違った文脈で般化されるのかについては、結果に揺れがあり、さらなる研究が必要だと主張されている。

発語への効果については、単一被験者の研究における視覚的なグラフの読み取りと解釈だと増えていると報告されているものが多いが、グループの研究で効果量を推定すると無視できるほどの小さい結果である。このことから、単一被験者の研究における発語への効果が疑わしいものだと著者らは分析している。

また、PECSの効果に影響を与える介入前の被験者要因として、共同注意(joint attensiton)、探索行動(object exploration)、模倣(imitation)の3つの要因が影響を及ぼす可能性が示唆されているが、これについても今後の研究において関係性を解明していくことが必要だと主張されている。

In summary, the overall effectiveness of the PECS approach for communication outcomes with children with ASD is promising although not yet established. Evidence for the effectiveness of the approach on speech out comes is not as strong.(p.190)


【関連する記事】
nekomosyakushimo.hatenablog.com