猫も杓子も構造化

発達障害、特別支援などについて書いています。最近は心理学関係の内容が多めです。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

続・クロンバックのα

前回の記事で全ての折半法の平均がクロンバックのαであるということについて書いた。nekomosyakushimo.hatenablog.com 今回は、内的整合性の意味をより理解するためにデータをいじって遊んでみる。内的整合性とは乱暴に言えば、テストの中の項目がどれだけ同…

クロンバックのαについて

友人からクロンバックのαについて質問を受けてあれこれ調べたことの記録。クロンバックのαとは信頼性係数の一つで内的整合性を表すものだとされている。テキストなどには信頼性係数の推定には(1)再テスト法、(2)平行テスト法、(3)内的整合性などがある…

Pythonの環境整理

色々な記事を参考にパッチワークのようにしていじっていたら、バージョン違いのPythonのどこに何が入っているのか訳が分からなくなったので整理することにした。その覚え書き。そもそも、今のところ自分に必要なのは、実験をプログラミングするための2系のpy…

Python版OpenCVによるpng画像と透過処理について

必要があって画像処理の技術に入門している。その覚書。 (出所:いらすとや)このタヌキが今回の実験台である。かわいい。opencvを使って画像を読み込む際はimreadを使う。 # coding:utf-8 import cv2 import numpy as np src = "test.png" img = cv2.imrea…

今まで読んできた統計本・数学本

今年は統計ネタの記事が多くなってきたので、記事を描く際に参考にしている本をまとめて紹介します。数学本も一緒に紹介するのは、統計関連の本を読む際に、数学が全然分からなくて勉強しなおした関係です。ただ並べるだけだとあれなので主観的なオススメ度…

バイク用ブーツカバーを買ってみた

ここのところ雨が多かった。わたしは平日はほぼ毎日バイクに乗る必要がある。となると防水対策をしないとQOLの低下は免れない。ワークマンで昔買ったレインウェアはまだ防水性能を保っている。しかし、防水だったはずの靴に関してはもはやその機能が失われて…